日本の文化 : 本当は何がすごいのか

書誌事項

日本の文化 : 本当は何がすごいのか

田中英道著

(扶桑社文庫, 0642)

育鵬社 : 扶桑社 , 扶桑社 (発売), 2016.12

増補

タイトル読み

ニホン ノ ブンカ : ホントウ ワ ナニ ガ スゴイ ノカ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

カバーに「た14-2」の表記あり

内容説明・目次

内容説明

イタリア美術史研究の第一人者である著者が、比較文化の視点から日本文化の基底に見たもの、それは神道だった。本書では、『万葉集』や西行の歌、兼好法師の随筆、芭蕉の俳句、葛飾北斎の浮世絵、さらには仏像までが、神道の心を表していることを具体的に解説している。北斎の絵は、なぜセザンヌやゴッホらに大きな影響を与えたのか?日本の神話が語っている日本文化の特色とは何か?聖徳太子の「和の精神」とは何か?天皇とはいかなる存在なのか?“クールジャパン”の源泉たる日本文化の神髄がよくわかる10章。

目次

  • 第1章 日本文化のすごさの源泉
  • 第2章 自然信仰によってつくられた日本文化の独自性
  • 第3章 『万葉集』を読めばわかる日本のすごさ
  • 第4章 神道の心をうたう歌人・西行
  • 第5章 “気韻生動”で表された御霊信仰
  • 第6章 日本文化の中心にはいつも天皇がおられた
  • 第7章 神話が語る日本文化の特色とは
  • 第8章 聖徳太子の「和の精神」とは何か
  • 第9章 『徒然草』と日本人
  • 第10章 文化大国・日本

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB22822489
  • ISBN
    • 9784594076092
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    263p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ