地形で読み解く古代史
Author(s)
Bibliographic Information
地形で読み解く古代史
ベストセラーズ, 2016.12
- Title Transcription
-
チケイ デ ヨミトク コダイシ
Available at 25 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 巻末
Description and Table of Contents
Description
高良山は九州の中心?タニハの謎を解くのはヤタガラス?東北のルビコン川は衣川!!奈良盆地は東から攻められたらひとたまりもない!群馬に巨大前方後円墳が密集していた理由。福岡平野を監視するのに最適な橿日宮(かしひのみや)!古代の謎は地形と地理が答えてくれる!!
Table of Contents
- 第1章 ふたつの日本(日本に独裁者が現れなかった理由を地理で解く;なぜ日本人は多神教的なのか;東西日本を分ける関ヶ原(不破関) ほか)
- 第2章 ヤマト建国の地理(ヤマト建国をめぐるいくつもの謎;奈良盆地は天然の要害;同じ場所が戦場になる不思議 ほか)
- 第3章 地形から邪馬台国を見つめ直す(迷走する邪馬台国論争;迷宮入りした邪馬台国論争;『日本書紀』には歴史改竄の動機があった ほか)
- 第4章 瀬戸内海と河内王朝を地理で見直す(忘れられた特殊な瀬戸内海;海賊山賊は優しい人たち;瀬戸内海の重要性 ほか)
- 第5章 平安京と東(東の脅威に対抗するための平安京;南山城で頻発していた争乱;狭穂姫の悲劇と背後の奇妙な人脈 ほか)
by "BOOK database"