太平洋戦争期の物資動員計画

書誌事項

太平洋戦争期の物資動員計画

山崎志郎著

日本経済評論社, 2016.12

タイトル別名

The materials mobilization plan during the Pacific War

タイトル読み

タイヘイヨウ センソウキ ノ ブッシ ドウイン ケイカク

大学図書館所蔵 件 / 73

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

初出論考一覧: p24

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

戦略資源の安定確保と長期持久戦体制を目指した大東亜共栄圏構想。その経済的実態を、物資動員計画など貴重なデータで丹念に検討し、戦時経済総動員の全体像を描いた力作。

目次

  • 序章 経済総動員体制の体系化と大東亜共栄圏
  • 第1章 太平洋戦争初期の経済総動員構想とその実態—1942年度物資動員計画
  • 第2章 共栄圏構想の挫折—1943年度物資動員計画
  • 第3章 太平洋戦争末期の総動員体制—1944年度物資動員計画
  • 第4章 総動員体制の破綻—1945年度物資動員計画
  • 終章 大東亜共栄圏構想の崩壊過程

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ