マティスとルオー友情の手紙
Author(s)
Bibliographic Information
マティスとルオー友情の手紙
みすず書房, 2017.1
- Other Title
-
Matisse-Rouault, correspondance 1906-1953 : une vive sympathie d'art
友情の手紙 : マティスとルオー
- Title Transcription
-
マティス ト ルオー ユウジョウ ノ テガミ
Available at / 96 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
責任表示の記述は奥付による
監修: パナソニック汐留ミュージアム
年譜: xl-lxip
別冊図録あり(「マティスとルオー」<BB24115052>)
Description and Table of Contents
Description
気質も画風も好対照。そめゆえに惹かれ合い、ライバルとして高め合ってきたマティスとルオー。ふたりはパリ国立美術学校のギュスターヴ・モロー教室で出会って以来、マティスの死の直前まで50年にわたり手紙を交わし、家族ぐるみの交流をつづけた。恩師との思い出、フォーヴィスムの誕生、画商への愛憎、贋作騒動、「聖なる芸術」への熱情—ふたりの巨匠の創作の舞台裏。図版75点、詳細年譜、関連地図を収録。
Table of Contents
- 1906‐07年 サロン・ドートンヌ事件
- 1930年 ふたりのマティス
- 1934年 画商との確執
- 1937‐38年 絵付けと舞台美術
- 1941年 占領地区と自由地区
- 1944年 解放前夜
- 1945年 ボノムという画家
- 1946年 「黒は色である」
- 1947年 ヴォラール裁判
- 1949年 聖なる芸術
- 1951年 古いなかンま
- 1952年 ユネスコ世界会議
- 1952−53年 最後の邂逅に向けて—マティスへの質問状
- 1954年 エピローグ
by "BOOK database"