正義から享楽へ : 映画は近代の幻を暴く : 映画批評2015→2016
Author(s)
Bibliographic Information
正義から享楽へ : 映画は近代の幻を暴く : 映画批評2015→2016
blueprint , 垣内出版 (発売), 2017.1
- Other Title
-
Movie review 2015→2016
正義から享楽へ : 映画は近代の幻を暴く : 映画批評2015→2016
- Title Transcription
-
セイギ カラ キョウラク エ : エイガ ワ キンダイ ノ マボロシ オ アバク : エイガ ヒヒョウ 2015→2016
Available at / 60 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
クリントン的“正義”とトランプ的“享楽”。“世界”の核心に迫る、宮台真司の最新批評集。黒沢清、相澤虎之助・富田克也との特別対談収録。
Table of Contents
- 『リップヴァンウィンクルの花嫁』—あまたの寓話が響き合う、半世紀に一本の傑作
- 『クリーピー 偽りの隣人』—映画『クリーピー』には『CURE』以降20年間の“進化”がみごとに刻印されている
- 『バケモノの子』—言葉ならざる親子の関係を描く、細田守監督の慧眼
- 『オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分』—ギリシャ悲劇の王道に連なる、86分間の密室劇
- 『野火』『日本のいちばん長い日』—戦争を描いた非戦争映画が伝えるもの
- 『ドローン・オブ・ウォー』—テクノロジー使用がもたらす人倫破壊に対する、強力なる人倫の擁護
- 『岸辺の旅』—映画体験が持つ形式のメタファーとしての黒沢作品
- 特別対談 宮台真司×黒沢清『“なりすまし”自動機械を止める』
- 『恋人たち』—“世界”を触知することで、主人公と観客が救われる傑作
- 『アレノ』『起終点駅 ターミナル』—潜在的第三者についての敏感さが失われている〔ほか〕
by "BOOK database"