京都を学ぶ : 文化資源を発掘する

Bibliographic Information

京都を学ぶ : 文化資源を発掘する

京都学研究会編

ナカニシヤ出版, 2016.12-

  • 洛北編
  • 丹波編
  • 南山城編
  • 洛西編

Title Transcription

キョウト オ マナブ : ブンカ シゲン オ ハックツ スル

Available at  / 198 libraries

Note

文献あり

Description and Table of Contents

Volume

洛北編 ISBN 9784779511165

Description

眠れる宝に光をあてる、京都の文化資源発掘シリーズ第一弾。

Table of Contents

  • 1 洛北の文化資源(北山から洛北へ;洛北の名所)
  • 2 洛北の自然(賀茂川の水が運ぶ歴史と文化;洛北のヤママユ;笹とミヤコの伝統文化)
  • 3 上賀茂の社と葵(植物園北遺跡から見た上賀茂の古代;江戸時代の賀茂別雷神社と造営;賀茂祭行列の再興—葵と徳川綱吉)
  • 4 洛北の村々(大原の里と勝林院;京の領主と洛北の村の生業—聖護院と長谷村;近代修学院地区の景観変化)
  • 5 洛北の食(雑煮と納豆餅)
Volume

丹波編 ISBN 9784779512599

Description

山里に刻み込まれた歴史・文化を掘り起こす。山国京都丹波の再発見!“京都の文化資源”発掘シリーズ第二弾。

Table of Contents

  • 1 丹波の領域と自然(丹波の国へ、丹波の国から;丹波の森林資源の多面的な役割—芦生研究林の生態系サービス)
  • 2 丹波を彩る町並みと文化財(丹波の方墳と坊主塚古墳の盾持人形埴輪;美山を中心とした平安仏の魅力;丹波地域を彩る民家と町並み)
  • 3 丹波を彩る人びと(明智光秀の丹波支配;見ぬ京物語は本意あらじ—名所案内記作者中川喜雲の誕生;紫宸殿田楽と西田直二郎)
  • 4 近代交通と産業(郡是と近代丹波の蚕糸業;保津川下りをめぐる船頭の展開—操船技術の継承)
Volume

南山城編 ISBN 9784779513633

Description

木津川に沿った歴史回廊 南山城の文化的景観を掘り下げる。

Table of Contents

  • 1 南山城のあらまし(南山城の南北交通—「南山城回廊」;木津川の自然と利用;木津川の生き物たち)
  • 2 南山城とお茶(DNAからみた宇治茶の来歴;緑茶製法の誕生と普及—山城茶の江戸直接販売を手がかりに)
  • 3 南山城の歴史(飛鳥仏教と南山城;恭仁京復元への試案;江戸時代の山城国南部;笠置観光の盛衰と将来展望)
Volume

洛西編 ISBN 9784779514678

Description

洛西に花開いた“庭園文化”の特色。“蚕の社”こと、木島神社の歴史をひもとく。地域メディア『神足月報』に見る京都の戦時期。洛西名物“竹”の最新科学…などなど。

Table of Contents

  • 1 桂川流域の洛西(洛西を貫流する桂川;京都洛西地域の庭園文化;竹の歴史・伝統工芸から竹を科学する)
  • 2 洛西の寺社(木島神社(蚕の社)の歴史;清凉寺をめぐる二つの宗派)
  • 3 洛西の社会と文化(洛西地域の土豪の中近世—中路氏を素材として;江戸時代の『百人一首』注釈と文人たちの交流;『神足月報』にみる洛西地域の総力戦体制)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB22906261
  • ISBN
    • 9784779511165
    • 9784779512599
    • 9784779513633
    • 9784779514678
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top