書誌事項

日本縦断!地下鉄の謎

小佐野カゲトシ監修

(じっぴコンパクト新書, 294)

実業之日本社, 2016.12

タイトル読み

ニホン ジュウダン!チカテツ ノ ナゾ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・参考webサイト: p222-223

内容説明・目次

内容説明

漠然と「地下を走る電車」と思っている「地下鉄」。でも、首都圏のJR総武・横須賀線や関西のJR東西線は「地下鉄」とは言わないし、53.9kmも地下を走る青函トンネルも「地下鉄」ではありません。では「地下鉄」の定義は?全国の地下鉄を見ることで「日本の」地下鉄の特色を探り、各地域の事情や特徴に迫ります。いちばん「深い」のはどの路線!?

目次

  • 1 知っているようで意外と知らない!?地下鉄の基礎知識(地上部の長さは無関係?「地下鉄」の定義とは?;首都圏を埋め尽くす路線網 東京の地下鉄はどうやってできた? ほか)
  • 2 地下を「掘る」最新技術に迫る 地下鉄の設計・建設(川を埋めたり土を凍らせたり 地下鉄トンネルならではの工法;駅はどうやってできる?工法によって違う構造 ほか)
  • 3 どうやって電車を動かすの?運転・運行の不思議と謎(設計も素材もまるで違う?地下鉄車両ならではの特徴;一編成で何人乗れるの?車両の広さや編成いろいろ ほか)
  • 4 各地の風土が見えてくる!?地下鉄から知る地域性(地下鉄のレールが1本だけ?画期的だった「札幌方式」とは;最新にして最後の地下鉄?仙台市地下鉄東西線 ほか)
  • 5 知っていると自慢できる!?地下鉄トリビア(こんなところになぜ線路が!?「留置線」の役割とは?;地下鉄トンネル内にある架線が棒のような構造になっているワケ ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB22980399
  • ISBN
    • 9784408112015
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    223p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ