書誌事項

崇高の修辞学

星野太著

(古典転生, 12)

月曜社, 2017.2

タイトル別名

Rhetoric of the sublime

タイトル読み

スウコウ ノ シュウジガク

大学図書館所蔵 件 / 112

この図書・雑誌をさがす

注記

博士学位論文「修辞学的崇高の系譜学 : ロンギノスから現代へ」(東京大学, 2014.3)を改稿したもの

参考文献: p276-284

索引: p285-287

内容説明・目次

内容説明

われわれが用いる言葉のうち、およそ修辞的でない言葉など存在しない。美学的崇高の背後にある修辞学的崇高の系譜を、ロンギノス『崇高論』からボワローらによる変奏を経て、ドゥギー、ラクー=ラバルト、ド・マンらによるこんにちの議論までを渉猟しつつ炙り出す。古代から現代へと通底する、言語一般に潜む根源的なパラドクスに迫る力作。

目次

  • 第1部 『崇高論』と古代(真理を媒介する技術—「ピュシス」と「テクネー」;情念に媒介されるイメージ—「パンタシアー」と「パトス」;瞬間と永遠を媒介するもの—「カイロス」と「アイオーン」)
  • 第2部 変奏される『崇高論』—近代におけるロンギノス(崇高論の「発明」—ボワロー『崇高論』翻訳と新旧論争;言葉と情念—バーク『崇高と美の観念の起源』と言語の使命;「美学的崇高」の裏箔—カント『判断力批判』における修辞学)
  • 第3部 崇高なるパラドクス—二〇世紀における「崇高」の脱構築(放物線状の超越—ミシェル・ドゥギーと「崇高」の詩学;光のフィギュール—フィリップ・ラクー=ラバルトと誇張の哲学;読むことの破綻—ポール・ド・マンにおける「崇高」と「アイロニー」)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ