30の都市からよむ日本史
著者
書誌事項
30の都市からよむ日本史
(日経ビジネス人文庫, 808)
日本経済新聞出版社, 2017.2
- タイトル読み
-
30 ノ トシ カラ ヨム ニホンシ
大学図書館所蔵 件 / 全37件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
監修: 金田章裕
主要参考文献: p302-[303]
内容説明・目次
内容説明
仙台が杜の都になった理由、日本初の上水道がつくられた小田原、徳川軍の襲来を恐れて築かれた金沢の惣構、大名に金を貸し、紙幣も発行していた今井、京都と並ぶ文化都市だった山口—。古都、城下町、港町から商業都市、自治都市、寺内町まで、30の街のエピソードでたどる地域からの日本史。
目次
- 札幌—京都にならった基盤目状の計画都市
- 函館—本州との交易を担った北海道の玄関口
- 十三湊—安藤氏のもとで栄えた中世の交易都市
- 平泉—東北を席巻した奥州藤原氏が築いた理想郷
- 仙台—伊達政宗の願いが込められた「杜の都」
- 会津若松—名城と謳われた若松城を中心に広がる城下町
- 宇都宮—3つの顔をもっていた北関東の要衝
- 東京—「大江戸八百八町」と称された世界有数の大都市
- 横浜—欧米の近代文化を受容・発信した港町
- 鎌倉—天然の要害に築かれた東国武士の拠点〔ほか〕
「BOOKデータベース」 より