コンセプチュアル思考 Conceptual thinking
Author(s)
Bibliographic Information
コンセプチュアル思考 = Conceptual thinking
日本経済新聞出版社, 2017.1
- Title Transcription
-
コンセプチュアル シコウ
Available at 16 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考資料: p284
Description and Table of Contents
Description
周囲で起こっている事柄や状況を構造的・概念的に捉え、問題の本質を見極めるために「直観←→論理」「抽象←→具象」「主観←→客観」「大局←→分析」「長期←→短期」のように両極にある視点を自在に往復する思考が、コンセプチュアル思考です。この往復思考により、「本質を見抜く」ことをはじめ、「前提を疑う」「組み合わせを変える」「新たな解決策を作り出す」といったコンセプチュアルな思考活動が可能になります。その結果、問題解決、意思決定、計画構想といったマネジメント行動の質とスピードが一段と高まります。
Table of Contents
- コンセプチュアル思考ができる人とできない人
- コンセプチュアルであるとは
- コンセプチュアルスキルとコンセプチュアル思考
- コンセプチュアル思考のモデル
- コンセプチュアル思考が可能にすること
- 大局/分析の思考軸—木も森も見る
- 抽象/具象の思考軸—自由に考える
- 主観/客観の思考軸—自分の考えで決め、第三者の立場で見直す
- 直観/論理の思考軸—論理もひらめきも大切にする
- 長期/短期の思考軸—未来と現在を統合する
- コンセプチュアルな行動
- ビーイング・コンセプチュアル
by "BOOK database"