よくわかる公会計制度 : 創設の歴史と現行制度の活用や改革の方向まで

Bibliographic Information

よくわかる公会計制度 : 創設の歴史と現行制度の活用や改革の方向まで

亀井孝文著

イマジン出版, 2017.1

Other Title

よくわかる : 公会計制度 : 創設の歴史と現行制度の活用や改革の方向まで

Title Transcription

ヨク ワカル コウカイケイ セイド : ソウセツ ノ レキシ ト ゲンコウ セイド ノ カツヨウ ヤ カイカク ノ ホウコウ マデ

Available at  / 40 libraries

Description and Table of Contents

Description

公会計とはなにか。その活用と役立つ改革とは。自治体財政の理解に役立ち、日本への導入の歴史を紐解く。おもしろくてためになり、自治体の成り立ちの基本がわかる。公会計論の第一人者(元南山大学教授・元国際公会計学会会長)が平易に著した現行制度と世界の流れが見渡せる名著。

Table of Contents

  • 第1章 公会計制度—江戸幕府から明治政府へ
  • 第2章 公会計制度の創設—明治は面白い
  • 第3章 公会計の基礎と周辺
  • 第4章 現行制度の理解とその見直し論
  • 第5章 改革の先陣争いとその終焉
  • 第6章 財政健全化と公会計
  • 第7章 アングロ・サクソン型監査の導入
  • 第8章 公会計と企業会計の連関
  • 第9章 国際的なヘゲモニー争いの背景
  • 第10章 公会計情報は役立っているか—アンケート調査

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB23092461
  • ISBN
    • 9784872997491
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    ix, 262p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top