「神話」から読み直す古代天皇史

書誌事項

「神話」から読み直す古代天皇史

若井敏明著

(歴史新書y, 068)

洋泉社, 2017.2

タイトル別名

神話から読み直す古代天皇史

タイトル読み

「シンワ」カラ ヨミナオス コダイ テンノウシ

大学図書館所蔵 件 / 24

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p220-223

内容説明・目次

内容説明

三〜五世紀の古代史を扱う際には、『古事記』『日本書紀』の記述は信用度が低いため、中国の史料や考古学の成果に頼るしかない。また神武天皇から仲哀天皇については、神代と人代に挟まれた伝説にすぎない。この時代はヤマト王権が成立する重要な時期で、その政治過程を復元するには『古事記』『日本書紀』の積極的な活用が不可欠である。記紀は十分に歴史的事実を含んだ情報に満ちており、初期天皇の時代はまぎれもなく人代であることが明らかになる。

目次

  • 序章 地方連合ではなかった初期ヤマト政権—崇神天皇の業績
  • 第1章 ヤマト政権の揺籃期(1神武天皇〜9開化天皇)(神武東征1 伝説形成論から古代史のなかへ;神武東征2 史的考察の対象として;八咫烏の正体;闕史八代の足跡を追う)
  • 第2章 地方政権の服属(10崇神天皇〜11垂仁天皇)(アメノヒボコはどこから来たのか;ヤマトと出雲1 「国譲り」が語る内紛;ヤマトと出雲2 呪いの国・出雲;ヤマトと出雲3 『古事記』『日本書紀』の編纂)
  • 第3章 ヤマト政権の拡大と安定(12景行天皇〜21雄略天皇)(ヤマトタケル伝説の虚像と実像;ヤマト政権の九州遠征と神功皇后;武内宿禰と葛城地域;葛城氏とヤマト政権の完成)
  • 終章 神話と古代史

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ