交通のインフラ
Author(s)
Bibliographic Information
交通のインフラ
(日本のインフラ : 県別データでよくわかる / 伊藤毅監修, . 2)
ほるぷ出版, 2016.11
- Title Transcription
-
コウツウ ノ インフラ
Available at 5 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
索引あり
監修: 伊藤毅
Description and Table of Contents
Description
この本では、道路と鉄道という「交通のインフラ」について、日本でどのように広がっていったのかを年代別の地図で比較したり、日本古代の道の跡や、高速道路の建設がはじまったころのヨーロッパやアメリカの道路のようすを写真で紹介したり、最新のデータをわかりやすく視覚的に見せたりすることで、「交通のインフラ」のしくみと大切さを学びます。
Table of Contents
- 空からみる(日本の高速道路の広がり;日本の新幹線の広がり;高速道路の設備・首都圏を走る鉄道)
- タイムマシン(七道駅路—日本各地を結んだ最初の道;アウトバーン—高速道路の誕生;明治時代の鉄道—日本の鉄道のはじまり)
- くわしくみる(首都高速道路—都市を走る首都高速;羽田クロノゲート—荷物をとどける;新幹線—進化する鉄道;新幹線の保守・整備—新幹線の安全を守る;地下鉄工事—地下を走る鉄道;瀬戸大橋—本州と四国を結ぶ橋)
- アクション—身近な交通のインフラ(バスについて調べよう;バス停レポートをつくろう)
by "BOOK database"