生きぬく智恵を『論語』の名言から学ぶ

書誌事項

生きぬく智恵を『論語』の名言から学ぶ

高畑常信著

木耳社, 2016.5

タイトル別名

生きぬく智恵を論語の名言から学ぶ

『論語』の名言から学ぶ : 生きぬく智恵を

生き抜く知恵を『論語』の名言から学ぶ

タイトル読み

イキヌク チエ オ ロンゴ ノ メイゲン カラ マナブ

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

注記

奥付の本タイトル(誤植): 生き抜く知恵を『論語』の名言から学ぶ

参考文献: p142-143

内容説明・目次

内容説明

暮らしの中に役立つ『論語』。時代の流れの中で家族構成が核家族化を余儀なくされ、人と人との絆の希薄化が叫ばれている今日、日常生活の中で『論語』に学ぶことこそが現代を生き抜く力となるであろう。

目次

  • 1 生活するための知識・能力を身につけ、意欲を奮い立たせる(学んで時にこれを習う。朋、遠方より来たるあり、また楽しからずや。人、知らざれどもいきどおらず。また君子ならずや(学而篇1);われ十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳、従う。七十にして心の欲する所に従いて矩をこえず(為政篇4);多く聞き、多く見る(為政篇18) ほか)
  • 2 処世術を身につけ、トラブルを避け、上手な世渡りをする(父は子の為に隠し、子は父の為に隠す(子路篇18);君は君たり、臣は臣たり、父は父たり、子は子たり(顔淵篇11);事に敏にして、言に慎む(学而篇14) ほか)
  • 3 人生を考える(未だ生を知らず、いずくんぞ死を知らん(先進篇12);身を殺して仁を為す(衛霊公篇9);朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり(里仁篇8) ほか)
  • 4 孔子が語った君子の義務と責任

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB23216065
  • ISBN
    • 9784839311971
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    145p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ