宇宙大発見 : 天文学46の大事件 : 天文学4000年の歴史がこれ一冊でわかる/ 二間瀬敏史, 中村俊宏著
Author(s)
Bibliographic Information
宇宙大発見 : 天文学46の大事件 : 天文学4000年の歴史がこれ一冊でわかる/ 二間瀬敏史, 中村俊宏著
PHP研究所, 2016.8
- Other Title
-
宇宙大発見 : 天文学46の大事件
- Title Transcription
-
ウチュウ ダイハッケン : テンモンガク 46 ノ ダイジケン : テンモンガク 4000ネン ノ レキシ ガ コレ イッサツ デ ワカル
Available at / 7 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
古代エジプトでの暦の誕生から、2016年重力波初検出まで。天文学4000年の歴史がこれ一冊でわかる。
Table of Contents
- 紀元前2900年頃—エジプトでシリウス暦が作られる
- 紀元前6世紀—ピタゴラスらが「地球」説を唱える
- 紀元前3世紀—アリスタルコスが月と太陽の大きさを測る
- 紀元前2世紀—ヒッパルコスが春分点の移動に気づく
- 2世紀—プトレマイオスが天動説を完成させる
- 1530年頃—コペルニクスが地動説を発表する
- 1610年—ガリレオが木星の4衛星を発見し、地動説を信じる
- 1609年1619年—ケプラーが惑星の運動法則を発見する
- 1687年—ニュートンが近代的な宇宙観を発表する
- 1705年—ハレーが巨大彗星の回帰を予言する〔ほか〕
by "BOOK database"