Bibliographic Information

1時間に2教材を扱う「組み合わせ単元」でつくる筑波の体育授業 : 子どもの運動能力をグングン伸ばす!

筑波大学附属小学校体育研究部著

明治図書出版, 2017.3

Other Title

1時間に2教材を扱う組み合わせ単元でつくる筑波の体育授業 : 子どもの運動能力をグングン伸ばす

Title Transcription

1ジカン ニ 2キョウザイ オ アツカウ クミアワセ タンゲン デ ツクル ツクバ ノ タイイク ジュギョウ : コドモ ノ ウンドウ ノウリョク オ グングン ノバス

Available at  / 39 libraries

Note

筑波大学附属小学校体育研究部のメンバー: 平川譲, 清水由, 眞榮里耕太, 斎藤直人

Description and Table of Contents

Description

「組み合わせ単元」とは、1時間に2つ以上の教材を組み合わせる授業スタイルのことです。授業の期間を長く、回数を多くすることで確実に体育の力をつける方法です。これにより子どもたちにとって楽しく成果が上がる体育授業を実現します。1時間に2つの教材を扱うなんて準備や時間配分はどうしたらいいの?どんな教材を組み合わせたらいいの?そんな疑問にこたえ、簡単にトライしていただけるよう授業の実際を本書では紹介しています。ぜひ試してみて下さい!子どもの動きが変わります。

Table of Contents

  • 第1章 子どもの運動能力をグングン伸ばす!「組み合わせ単元」でつくる「体育」授業とは?(「組み合わせ単元」とは?;「組み合わせ単元」のよさ ほか)
  • 第2章 試して納得、オススメ!はじめての「領域・単元」組み合わせレシピ(体つくり+マット—「おりかえしの運動」+「壁逆立ち」;体つくり+マット—「おりかえしの運動」+「川わたり→大の字回り」 ほか)
  • 第3章 子どもの運動能力をグングン伸ばす!低学年「組み合わせ単元」でつくる体育授業(体つくり+マット—「おりかえしの運動」+「よじのぼり逆立ち・頭つき逆立ち」;陸上+鉄棒—「50m走入れ替え戦」+「だるま回り」 ほか)
  • 第4章 子どもの運動能力をグングン伸ばす!中学年「組み合わせ単元」でつくる体育授業(鉄棒+陸上—「膝かけ後ろ回り」+「リレー」;鉄棒+陸上—「だるまバリエーション」+「ゴムとび」 ほか)
  • 第5章 子どもの運動能力をグングン伸ばす!高学年「組み合わせ単元」でつくる体育授業(陸上+鉄棒—「短距離走入れ替え戦」+「グライダー」;陸上+鉄棒—「走り幅跳び」+「こうもり振り下り」 ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB23278539
  • ISBN
    • 9784182018275
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    111p
  • Size
    26cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top