帝国・国民・言語 : 辺境という視点から

書誌事項

帝国・国民・言語 : 辺境という視点から

平田雅博, 原聖編

三元社, 2017.3

タイトル別名

帝国国民言語 : 辺境という視点から

帝国・国民・言語 : 辺境の視点から

タイトル読み

テイコク・コクミン・ゲンゴ : ヘンキョウ ト イウ シテン カラ

大学図書館所蔵 件 / 93

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

帝国あるいは近代国家においても、その領域には複数の政治体やネイション(国民・民族)が暮らしており、複数の言語が話されていた。ましてそれぞれの辺境地域では、より錯綜した多言語状況が存在していた。統治する側は、そうした地域の多言語状況をどのように捉え、対応したのか。そしてそこに暮らす人々にどのような結果をもたらしたのかを、検証していく。

目次

  • 帝国・国民・言語—辺境という視点から
  • 第1部 帝国と言語(スペイン帝国における言語をめぐる政治—ネブリッハの夢と現実;なに語で授業を受けるのか?—ハプスブルク君主国の教育制度と辺境都市;アイルランド語の緩慢な死—中世から現代までの「長期持続」的観点から;第一次世界大戦前のドイツの国境地域、植民地と帝国日本—学校教育にかんする視察と報告を中心に)
  • 第2部 国民国家の「辺境」と言語(アルザス・ユダヤ人の「同化」と言語—一九世紀前半の初等教育政策を例にして;ポーゼン州のドイツ語—歴史的地域の失われた言葉を考える;ドイツ人とポーランド人の狭間に生きた人々—マズール人の言語・宗教・民族的アイデンティティ)
  • 第3部 前近代における文化移転と言語の形成(西欧における諸言語の形成と文化移転—ケルト諸語を中心に先史時代から中世初期まで)
  • 言語をめぐる歴史研究—西欧近代の言語社会史

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB23313196
  • ISBN
    • 9784883034185
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xii, 289p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ