ASEAN経済共同体の成立 : 比較地域統合の可能性

書誌事項

ASEAN経済共同体の成立 : 比較地域統合の可能性

市川顕編著

(関西学院大学産研叢書, 40)

中央経済社 , 中央経済グループパブリッシング(発売), 2017.3

タイトル別名

Establishment of the ASEAN Economic Community : possibilities of the comparative study for regional integrations

ASEAN経済共同体の成立 : 比較地域統合の可能性

タイトル読み

ASEAN ケイザイ キョウドウタイ ノ セイリツ : ヒカク チイキ トウゴウ ノ カノウセイ

大学図書館所蔵 件 / 93

この図書・雑誌をさがす

注記

Co-funded by the Erasmus+ Programme of the European Union

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

本書は、2015年12月に発足したASEAN経済共同体の成立要件と実態を解明するために、経済共同体の先進事例であるEUと比較地域統合論(ディシプリンからのEU‐ASEAN比較)および比較地域統合政策論(個別政策におけるEU‐ASEAN比較)というアプローチから多面的な考察を行っている。両地域統合体は、歴史的、社会経済的伝統、政治風土、さらに地域統合の歴史・深度まで大きく異にしている。両者を多面的な比較の視点からその類似点と相違点を明らかにすることで、両地域統合体の性格や特徴をよりクリアに描き出している。

目次

  • ASEAN経済共同体の成立と比較地域統合の可能性
  • 第1部 比較地域統合論(EUとASEANにおける地域経済統合の比較分析;比較の中のASEAN—EUはASEANのモデルなのか;国際機構論からみたEUとASEANの比較;EUとASEAN—比較地域統合の視点から)
  • 第2部 比較地域統合政策論(ASEANにおける地域開発政策—大陸部5ヵ国の産業立地に焦点を当てて;EUの地域開発政策およびASEANとの比較;EUとASEANの競争政策;ASEANにおける空港運営の特徴—EUとの対比による考察)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ