遠い道程 : わが神職累代の記

書誌事項

遠い道程 : わが神職累代の記

上村武男著

人間社, 2017.1

タイトル読み

トオイ ドウテイ : ワガ シンショク ルイダイ ノ キ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p280-282

内容説明・目次

内容説明

いまはむかし—200年前に遡る、尼崎の神社の記録。江戸・明治・大正・昭和・平成それぞれの時代の神主さんのものがたり。

目次

  • ひげの神主さんは、馬に乗って—。(曽祖父のことなど)
  • 十で神童、十五で才子、二十歳過ぎれば…。(祖父のこと(1))
  • 小学教員、苦学生、そして歌。(祖父のこと(2))
  • 恋愛結婚、事業挫折、浪人暮らし。(祖父のこと(3))
  • 転居、神職、そして終焉。(祖父のこと(4))
  • 少年のかなしみ—出自・貧乏・病気。(父のこと(1))
  • 風のなかの青春—俳句、そして室戸台風。(父のこと(2))
  • 生と死の昭和十年代—妹の死、結婚、そして村やしろの神官へ。(父のこと(3))
  • 村やしろ神職の戦時経済事情—母の家計簿から。(父のこと(4))
  • 悲劇前夜—ふたりの子の親、新社務所、そして戦局悪化。(父のこと(5))
  • 悲劇の神官—戦中日記から。(父のこと(6))
  • 余生、それとも新生—戦後の父の在りどころ。(父のこと(7))
  • 神職になるまで—不良息子の育ち方。(自分のこと(1))
  • 「村の神官」—宮司就任、神道青年会、そして著述。(自分のこと(2))
  • 歴史の井戸の奥底へ—山陰紀行、阪神大震災、そして祝詞論。(自分のこと(3))

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB2340435X
  • ISBN
    • 9784908627101
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    名古屋
  • ページ数/冊数
    284p, 図版ivp
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ