Bibliographic Information

地域共生の開発福祉 : 制度アプローチを越えて

日本福祉大学アジア福祉社会開発研究センター編

ミネルヴァ書房, 2017.3

Other Title

Minerva Shobo librairie

Title Transcription

チイキ キョウセイ ノ カイハツ フクシ : セイド アプローチ オ コエテ

Available at  / 120 libraries

Note

執筆: 穂坂光彦, 平野隆之, 山首尚子, 上田大, 雨森孝悦, 小木曽早苗, 小國和子, 吉村輝彦, 朴兪美, 田村きよ美, 井岡仁志, 藤井博志, 清水明彦, 田中紗和子, 久野研二, 曽田夏記

引用・参考文献: 各章末

Description and Table of Contents

Description

地域づくり×しごとづくり×人づくりの新たな挑戦。

Table of Contents

  • 第1部 開発福祉とは何か(開発福祉への接近、開発福祉による接近;開発福祉の視点)
  • 第2部 集落福祉への挑戦—高知県にみる生産と福祉を結ぶ実践(地域をつなげる重層的な拠点の形成—土佐町社会福祉協議会による集落支援;集落が生き続けるためのしくみづくり—土佐町の生産と福祉を結ぶ集落活動センター;社会参加をすすめ地域課題を解決する「しごとづくり」—中土佐町の包括的な取り組み;「考える農民」としての暮らしを支える多機能ワーク—生活改善と庭先集荷から学ぶ)
  • 第3部 福祉とまちづくりの融合—地域で福祉をつくる方法と人材(「たつせがある」まちづくりの推進—長久手市;まちづくり住民組織による福祉の地域展開—高浜市;コミュニティマネジメントによる福祉とまちづくりの融合—韓国城東住民会と箕面市北芝;被災地発の開発福祉の実践—「福祉開発マネジャー」のリアリティ)
  • 第4部 共生空間の創造—当事者性を地域へと開く開発福祉(「しごと開発」からの地域づくり—高島市「ぎょうれつ本舗」;地域共生社会をめざす持続的な開発実践—西宮市社会福祉協議会青葉園;地域共生に向かう作業療法—ニカラグアと福島の経験;共生空間をひろげる共生型ケア拠点の政策化—富山・熊本・高知三県の試み)

by "BOOK database"

Details

Page Top