首都圏「街」格差 : 「住みたい街」の賞味期限

著者

書誌事項

首都圏「街」格差 : 「住みたい街」の賞味期限

首都圏「街」格差研究会編 ; 青山誠執筆

(中経の文庫, [C47し])

KADOKAWA, 2017.2

タイトル別名

首都圏街格差 : 住みたい街の賞味期限

タイトル読み

シュトケン「マチ」カクサ : 「スミタイ マチ」ノ ショウミ キゲン

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

注記

シリーズ番号はブックジャケットによる

参考文献: p238-239

内容説明・目次

内容説明

「住みたい街」としてメディアに頻繁にとりあげられる「街」、一部の人々からのディープな人気を誇る「街」、まだまだ「穴場」だが人気上昇中の「街」…。「街」の評価は時代とともに激動しています。いま首都圏で話題となっている様々な「街」をテーマ別に選定し、現地での観測調査と統計資料を使いながら、その実態をあぶり出していく1冊!

目次

  • 第1章 人気の街に大異変が!「住みたい街」には賞味期限があった(下北沢—人気急落はなぜ起きた?「シモキタ」の失敗を探る;自由が丘—人気の出発点は改名だった!?女性が支えるオシャレな街 ほか)
  • 第2章 東京都心の大動脈「山手線」「勝ち組」と「負け組」の正体とは?(恵比須—ビールとラーメンの街が、オシャレで安全な街に変貌!;新大久保—非日常の異文化体験は非日常だからこそおもしろい!? ほか)
  • 第3章 人気沸騰!魅力たっぷり東京のディープタウン(赤羽—「現代」と「昭和」がほど良くミックス。いまが旬!;北千住—華麗なる大変貌を遂げ、イメージとのギャップが絶大! ほか)
  • 第4章 ベッドタウン神奈川・千葉・埼玉の野望!(横浜—ハマっ子のプライドを支える「山手エリア」は広すぎ!?;船橋—千葉県民には好かれるも、見ている先は東京都心 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB23452647
  • ISBN
    • 9784046018885
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    239p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ