アクティブ・ラーニングを位置づけた小学校社会科の授業プラン
著者
書誌事項
アクティブ・ラーニングを位置づけた小学校社会科の授業プラン
明治図書出版, 2017.3
- タイトル別名
-
Social studies
小学校社会科の授業プラン : アクティブ・ラーニングを位置づけた
アクティブラーニングを位置づけた小学校社会科の授業プラン
- タイトル読み
-
アクティブ・ラーニング オ イチズケタ ショウガッコウ シャカイカ ノ ジュギョウ プラン
大学図書館所蔵 件 / 全46件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考・引用文献あり
内容説明・目次
内容説明
学年別・単元別の「深い学び」「主体的な学び」「対話的な学び」を実現する授業プラン集!見方・考え方から子供の社会認識のとらえまで、評価の具体的な手立てもくわしく解説!
目次
- 第1章 アクティブ・ラーニングを位置づけた小学校社会科の授業づくり
- 第2章 アクティブ・ラーニングを位置づけた小学校社会科の授業プラン(自作の絵地図から、自分たちの学区の特徴を考えよう—3年/学校のまわりのようすを調べ・考え合う;様々な立場の人が買い物しやすくなる工夫を考えよう—3年/店ではたらく人の工夫を調べ・考え合う;私たちの学校のまわりのお仕事図鑑を作ろう—3年/地域の人々の生産活動を調べ・考え合う;水を大切に使うためのアイデアを考えよう—4年/くらしを支える水を調べ・考え合う;家庭ごみ有料化の是非を考えよう—4年/健康なくらしを守る活動を調べ・考え合う;すごいぞ!消防団 近所の近助で安全な暮らしを守ろう—4年/安心・安全なまちづくりを調べ・考え合う ほか)
- 第3章 アクティブ・ラーニングを位置づけた小学校社会科の授業の評価
「BOOKデータベース」 より