「犠牲者」のポリティクス : 済州4・3/沖縄/台湾2・28歴史清算をめぐる苦悩

Bibliographic Information

「犠牲者」のポリティクス : 済州4・3/沖縄/台湾2・28歴史清算をめぐる苦悩

高誠晩著

(プリミエ・コレクション, 78)

京都大学学術出版会, 2017.3

Other Title

「犠牲者」のポリティクス : 済州4・3/沖縄/台湾2・28 : 歴史清算をめぐる苦悩

犠牲者のポリティクス : 済州4 3沖縄台湾2 28歴史清算をめぐる苦悩

Title Transcription

「ギセイシャ」ノ ポリティクス : サイシュウ 4・3/オキナワ/タイワン 2・28 レキシ セイサン オ メグル クノウ

Available at  / 86 libraries

Note

博士論文『現代紛争後社会における大量死の意味づけをめぐる「正義回復」への試みとローカル・リアリティ : 済州4・3事件, 沖縄戦, 台湾2・28事件の事例から』 (京都大学, 2014年提出) と既存論文をもとに大幅に改稿したもの

引用文献: p235-245

Description and Table of Contents

Description

済州島4・3事件—3万人もの島民が軍や右翼に虐殺され、反共体制下の韓国で語ることもタブーとされた事件に、ようやく国家が謝罪し、真相究明と補償がなされた。しかしそこで生じたのは、誰を慰霊するかを巡る新しい差別であった。沖縄戦や台湾での事件にも触れながら、国家による大量死の「犠牲者」が国家によって認定されるポリティクスに迫る。

Table of Contents

  • 「移行期正義」と「大量死」の意味づけ
  • 第1部 済州4・3事件(死者から「犠牲者」へ;記念施設をめぐる記憶のポリティクス;公的領域における「大量死」の意味づけ;家系記録から読み直す虐殺以後)
  • 第2部 沖縄戦と台湾2・28事件(沖縄戦の「戦後処理」と「戦死者の戦没者化」;台湾2・28事件を書き残す営み)
  • 過去克服への取り組みとローカル・リアリティ

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top