事例で学ぶ障がいのある人の意思決定支援 : 地域生活を支える成年後見活動

著者

書誌事項

事例で学ぶ障がいのある人の意思決定支援 : 地域生活を支える成年後見活動

小澤温, 大石剛一郎, 川崎市障がい者相談支援専門員協会編

現代人文社 , 大学図書 (発売), 2017.3

タイトル別名

障がいのある人の意思決定支援 : 事例で学ぶ : 地域生活を支える成年後見活動

タイトル読み

ジレイ デ マナブ ショウガイ ノ アル ヒト ノ イシ ケッテイ シエン : チイキ セイカツ オ ササエル セイネン コウケン カツドウ

大学図書館所蔵 件 / 80

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・資料: p154

内容説明・目次

内容説明

意思決定支援とそれを踏まえた成年後見活動が、障がいのある人の基本的人権である「誰とどこで住むか」等を保障していくための両輪になりうることを示し、現場の実践のヒントとなるような事例・エピソードを通じて、意思決定支援とは何か、意思決定支援を踏まえた成年後見活動とは何か、を示す。

目次

  • 第1章 意思決定支援の状況と課題(意思決定支援の状況;障害者権利条約と意思決定支援—障害者権利条約第12条の与える影響;意思決定支援の課題と今後に向けて)
  • 第2章 知的・発達障がいについての基礎知識(知的障がい・発達障がいへの理解;知的障がい・発達障がい者のライフステージ;知的・発達障がい者の地域生活における意思決定支援)
  • 第3章 障害者相談支援事業と成年後見制度(障害者総合支援法とは;障害者相談支援事業;障害者相談支援事業所;相談支援専門員;川崎市障がい者相談支援専門員協会(KSA))
  • 第4章 実際の事例から学ぶ(一人暮らしを希望するAさんの生活を支える補助人の役割;粗暴行為を示すBさんの地域生活を支援する関係機関の連携;浪費傾向を示すCさんの日常生活を支える保佐人の役割;地域生活を望むDさんの施設退去に向けての補助人の役割;重度知的障がいがあり発語が困難なEさんの意思決定支援;自閉症であるわが子の意思を尊重した44年)
  • 第5章 誰が本人の意思を支援するのか(成年後見制度利用促進法について;成年後見活動と意思決定支援)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ