Bibliographic Information

文楽

岩崎和子著

(日本の伝統芸能を楽しむ)

偕成社, 2017.4

Title Transcription

ブンラク

Available at  / 16 libraries

Description and Table of Contents

Description

文楽は三三〇年ほど前に、江戸時代の大阪で生まれました。太夫が語り、三味線が演奏する義太夫節と、三人の人形遣いによって演じられます。このような形式の人形芝居は、世界でもめずらしい芸能だといわれています。太夫、三味線、人形遣いの芸と、舞台を支える職人たちがつちかってきた技を図版とともに紹介。文楽への興味につながる一冊。小学校中学年から。

Table of Contents

  • 基礎知識編(文楽ってどういうものかな?;舞台を見てみよう;上演中の舞台を見てみよう ほか)
  • 支える人たち編(衣裳—人形に合わせて特別仕立て;首係—公演に合わせてぬりかえる;床山—役それぞれの髪を結いあげる ほか)
  • 資料編(文楽を楽しもう;文楽が見られる主な劇場;伝統芸能が調べられる場所/伝統芸能が調べられる本 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB23566500
  • ISBN
    • 9784035447207
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    55p
  • Size
    30cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top