時がつくる建築 : リノベーションの西洋建築史
著者
書誌事項
時がつくる建築 : リノベーションの西洋建築史
東京大学出版会, 2017.4
- タイトル別名
-
Architecture in time : survival of buildings through history and social change
- タイトル読み
-
トキ ガ ツクル ケンチク : リノベーション ノ セイヨウ ケンチクシ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 全220件
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 巻末p11-19
内容説明・目次
内容説明
建物を創造的に再利用する、豊かな建築文化とは。長い歴史における数々の既存建物の再利用の事例を読み解きながら、スクラップ&ビルドの新築主義を脱却し、縮小時代の建築とのつきあいかたを示す。
目次
- 1章 建築時間論の試み(既存建物に対する三つの態度;点の建築史から線の建築史へ ほか)
- 2章 再利用的建築観—社会変動と建築のサバイバル(古代末期の社会変動;スポリア ほか)
- 3章 再開発的建築観—価値のヒエラルキーと建築の形式化(野蛮の誕生;再開発的建築観と再利用的建築実践 ほか)
- 4章 文化財的建築観—文化財はなぜ時間を巻き戻したのか?(野蛮の復権;ヴィオレ=ル=デュクと「修復」のはじまり ほか)
- 5章 二〇世紀の建築時間論(モダニズムからリノベーション時代へ;時間変化する建築の模索(一九五六年) ほか)
「BOOKデータベース」 より