文化遺産はだれのものか : トルコ・アナトリア諸文明の遺物をめぐる所有と保護
著者
書誌事項
文化遺産はだれのものか : トルコ・アナトリア諸文明の遺物をめぐる所有と保護
春風社, 2017.3
- タイトル別名
-
文化遺産はだれのものか : トルコアナトリア諸文明の遺物をめぐる所有と保護
- タイトル読み
-
ブンカ イサン ワ ダレ ノ モノ カ : トルコ・アナトリア ショブンメイ ノ イブツ オ メグル ショユウ ト ホゴ
大学図書館所蔵 件 / 全120件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
2007年8月にケンブリッジ大学考古学・人類学部に提出した博士論文"Ownership and transaction of antiquities from Turkey : the moralised language of protection in the context of artefact repatriation and the international trade in antiquities"をもとに、日本語に訳し直し、大幅に書き改めたもの
参考文献: p280-306
内容説明・目次
内容説明
トロイ遺跡はギリシャのもの?トルコのもの?それとも人類共通の遺産?さまざまな時代と民族の遺物が重層的に残り、文化遺産の盗掘や返還の問題を抱えたトルコ。政府・研究者・メディア・コレクター・UNESCO等、遺物をめぐる国内外の主張から、“文化遺産”という概念を問い直す。
目次
- 序章 文化遺産をめぐるローカルとグローバル
- 第1章 2種類の「トルコ人」
- 第2章 トルコ人とトロイ人—文化遺産と国民国家の「国土」
- 第3章 「歴史はその場所でもっとも正しく理解される」—トルコにおける文化遺産の返還問題
- 第4章 自明の理としての「保護」
- 第5章 状況に応じた文化遺産の保護と破壊
「BOOKデータベース」 より