眠れなくなるほど地球がおもしろくなる本
Author(s)
Bibliographic Information
眠れなくなるほど地球がおもしろくなる本
宝島社, 2017.4
- Title Transcription
-
ネムレナク ナルホド チキュウ ガ オモシロク ナル ホン
Available at 14 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 巻末
Description and Table of Contents
Description
「話のネタがなにもない」…そんなあなたに贈る地球、気象、生物にまつわるおもしろネタ満載の一冊です。「地球は球体じゃないってほんと?」「現在の地球は氷河期にある?」「台風はどうして起こるの?」「象の鼻はなぜ長い?」など天文学から天気・気象、生物の進化まで…ついつい人に話さずにはいられない雑学を、これでもかと詰め込みました!学生時代に地学・生物学が嫌いだった人にこそ読んでほしい「地球雑学本」の決定版です。
Table of Contents
- 1 地球と宇宙の関係(恒星や惑星はどこでどのようにして誕生するのか?;星の最期の姿が「超新星」と呼ばれるのはなぜ? ほか)
- 2 地球46億年のあゆみ(海と陸地はどうやって生まれたの?;豊かな水はどこからやって来たの? ほか)
- 3 海と大地の秘密(地球をどんどん掘り進めると輝くお宝がざっくざく?;地球をおおうプレートって何?プレートが動くとどうなるの? ほか)
- 4 大気と気象の秘密(高気圧に低気圧 気圧ってなぜ変化するの?;偏西風ってどんな風のことをいうの? ほか)
- 5 生物のなぜ?(異性にまったく興味のない生き物っているの?;どうして人間の男女の比率はおおむね1対1といわれるの? ほか)
by "BOOK database"