詩の教材研究 : 「創作のレトリック」を活かす

書誌事項

詩の教材研究 : 「創作のレトリック」を活かす

児玉忠著

教育出版, 2017.4

タイトル別名

詩の教材研究 : 創作のレトリックを活かす

タイトル読み

シ ノ キョウザイ ケンキュウ : ソウサク ノ レトリック オ イカス

大学図書館所蔵 件 / 57

この図書・雑誌をさがす

注記

児童詩教育史文献年表: p305-321

内容説明・目次

目次

  • 第1章 創作指導の側から考える詩の教材性(詩教育の現状と課題;創作指導と受容指導の関連・往還のために)
  • 第2章 「創作のレトリック」を活かす詩の創作と受容(「わたし」を変換して見える世界を広げる—視点・語り手;矛盾の向こう側を見つめて常識を超える—発想・認識;現実を変形させてまだ見ぬ世界を創造する—想像・イメージ;異質な言葉を結び付けて新しい意味を紡ぎ出す—比喩・象徴;感覚と言葉とが初めて出会う現場に分け入る—オノマトペ;声に出して「からだ」と「居場所」を取り戻す—音韻・リズム;漢字と戯れ、文字をオブジェとして眺める—文字・フォルム;ふるさと言葉に切り替えてそのキャラクターになる—方言・語り口)
  • 第3章 わが国の児童詩教育の歴史(わが国の児童詩教育とその歴史;一九五〇年代までの児童詩教育;一九六〇年代の児童詩教育の対立(「児童生活詩」と「主体的児童詩」);一九七〇年代以降の児童詩教育)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB23744052
  • ISBN
    • 9784316804453
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    327p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ