大人の“かくれ発達障害"が増えている : 発達障害は万病のもと!
著者
書誌事項
大人の“かくれ発達障害"が増えている : 発達障害は万病のもと!
法研, 2017.6
- タイトル別名
-
大人のかくれ発達障害が増えている
- タイトル読み
-
オトナ ノ カクレ ハッタツ ショウガイ ガ フエテ イル : ハッタツ ショウガイ ワ マンビョウ ノ モト
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全35件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
監修者: 星野仁彦
参考文献: p [174]
内容説明・目次
内容説明
かくれ躁うつ病、新型うつ病、依存症、食べ吐き、リストカット、暴言、パニック障害・不安障害…治らないその症状は、発達障害に“重ね着”しているのかも?
目次
- 第1章 なぜ発達障害が増えているのか(はじめに—なぜ今、発達障害が注目されてきたのか;そもそも発達障害とは ほか)
- 第2章 発達障害は万病のもと(発達障害と合併症・二次障害;気分障害—発達障害のほぼ9割が合併 ほか)
- 第3章 発達障害を正しく診断するには(学童期の心理学的に言われる“9歳の壁”;発達障害の初診年齢と二次障害の発症年齢 ほか)
- 第4章 良く効く発達障害の治療法・対処法(発達障害の診断と治療の受け方のコツ;薬物療法の実際 ほか)
- 第5章 発達障害とキャリア・ガイダンス(就活のキーワードは「コミュニケーション能力」、次に「主体性」;就労支援(キャリア・ガイダンス)はなぜ必要か ほか)
「BOOKデータベース」 より