書誌事項

台記

頼長 [著]

[書写者不明], [書写年不明]

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 別1
  • 別2
  • 別3
  • 別4
  • 別5
  • 別6
  • 別7
  • 別8

文字資料(書写資料)

タイトル別名

台別記

台記別記

タイトル読み

タイキ

大学図書館所蔵 件 / 1

  • 東京大学 総合図書館

    1G27:2260007758840, 2G27:2260007758857, 3G27:2260007758865, 4G27:2260007758873, 5G27:2260007758881, 6G27:2260007758899, 7G27:2260007758907, 8G27:2260007758915, 9G27:2260007758923, 10G27:2260007758931, 11G27:2260007758949, 12G27:2260007758956, 13G27:2260007758964, 14G27:2260007758980, 15G27:2260007758998, 16G27:2260007759004, 17G27:2260007759012, 別1G27:2260007759020, 別2G27:2260007759038, 別3G27:2260007759046, 別4G27:2260007759053, 別5G27:2260007759061, 別6G27:2260007759079, 別7G27:2260007759087, 別8G27:2260007759095

  • 該当する所蔵館はありません
  • すべての絞り込み条件を解除する

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

写本

書名は扉及び表紙による

巻次は小口書による

1の原奥書に「右一巻者頼長公之御記也在中務卿邦永親王家文庫中走辨覧之日辱蒙恩容手写之彼公御記世間相傳者若干巻雖有之今此一巻者希代珎記也尤可為家宝矣 右京権大夫賀茂縣主清茂印」とあり

13の原奥書に「正和四年三月九日於中浣蓬屋抄出了為子孫也於小僧者光明真言之外不可有他念歟矣 弟子円宜」とあり

頭注あり

1: 保延二年冬 2: (永治二)康治元年四季. 3: 康治二年四季. 4: (天養元)康治三年自正月至6月. 5: (久安元)天養二年四季. 6: 久安二年四季. 7: 久安三年春夏. 8: 久安三年秋冬. 9: 久安四年四季. 10: 久安六年春夏. 11: 久安六年秋冬. 12: (仁平元)久安七年春. 13: 仁平三年秋. 14: (久壽元)仁平四年正月. 15: (久壽元)仁平四年夏秋. 16: (仁平四)久壽元年冬. 17: 久壽二年夏秋冬. 別1: 康治元年大嘗會同二年賭弓久安三年禅閣賀同年官政平座同年御書始. 別2: 久安四五六年入内婚禮. 別3: 久安六年天皇元服. 別4: 自久安六年至仁平元年春日詣. 別5: 仁平元年元服同年直物同年春日祭使. 別6: 仁平二年大饗. 別7: 仁平三年春日詣. 別8: 久寿二年四月三日詣賀茂社記

印記: 「尚房」,「萬里蔵書」

朱筆書き入れあり

挿紙あり

虫損あり

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB23890258
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [書写地不明]
  • ページ数/冊数
    25冊
  • 大きさ
    30cm
ページトップへ