書誌事項

日本の夜の公共圏 : スナック研究序説

谷口功一, スナック研究会編著

白水社, 2017.7

タイトル別名

スナック研究序説日本の夜の公共圏

タイトル読み

ニホン ノ ヨル ノ コウキョウケン : スナック ケンキュウ ジョセツ

大学図書館所蔵 件 / 142

この図書・雑誌をさがす

注記

編集後記(谷口功一)

スナック文献リスト: p216

索引あり

収録内容

  • スナック研究事始 / 谷口功一 [執筆]
  • 座談会 : 珍日本スナック紀行? : 都築響一氏に聞く : 前篇 / 都築響一, 谷口功一, 苅部直 [述]
  • スナックと「物のあはれを知る」説 / 高山大毅 [執筆]
  • 行政から見たスナック : 夜の社交を仕切る規制の多元性 / 伊藤正次 [執筆]
  • 夜遊びの「適正化」と平成二七年風営法改正 / 亀井源太郎 [執筆]
  • スナック・風適法・憲法 / 宍戸常寿 [執筆]
  • 座談会 : 珍日本スナック紀行? : 都築響一氏に聞く : 後篇 / 都築響一, 谷口功一, 苅部直 [述]
  • カフェーからスナックへ / 井田太郎 [執筆]
  • 〈二次会の思想〉を求めて : 「会」の時代における社交の模索 / 河野有理 [執筆]
  • スナックと「社交」の空間 / 苅部直 [執筆]
  • スナックの立地と機能 : 「夜の公共圏」vs.「昼の公共圏」 / 荒井紀一郎 [執筆]
  • なぜスナックを語りたくなるか / 横濱竜也 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

スナックは、全国津々浦々どこにでもあるが、その起源・成り立ちから現状に至るまで、およそ「研究の対象」とされたことは、いまだかつて、ただの一度もない。社会的にはおよそ真面目な検討の対象とはされてこなかった、このスナックという「夜の公共圏」・「やわらかい公共圏」の存在に光を当てることで、日本社会の「郊外/共同体」と「社交」のあり方を逆照射する。新たな地方創生論。都築響一、苅部直、谷口功一各氏による座談会も収録。

目次

  • 序章 スナック研究事始
  • 第1章 スナックと「物のあはれを知る」説
  • 第2章 行政から見たスナック—夜の社交を仕切る規制の多元性
  • 第3章 夜遊びの「適正化」と平成二七年風営法改正
  • 第4章 スナック・風適法・憲法
  • 第5章 カフェーからスナックへ
  • 第6章 “二次会の思想”を求めて—「会」の時代における社交の模索
  • 第7章 スナックと「社交」の空間
  • 第8章 スナックの立地と機能—「夜の公共圏」vs.「昼の公共圏」
  • 補章 なぜスナックを語りたくなるか

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB23905967
  • ISBN
    • 9784560095478
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    216, 4p, 図版 [2] p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ