Transform未来への道標 : テクノロジー、人財、働き方で未来を考える

著者

    • JBCCホールディングスLink編集室 JBCC ホールディングス Link ヘンシュウシツ

書誌事項

Transform未来への道標 : テクノロジー、人財、働き方で未来を考える

JBCCホールディングスLink編集室編著

日経BPコンサルティング , 日経BPマーケティング (発売), 2017.6

タイトル読み

Transform ミライ エノ ミチシルベ : テクノロジー ジンザイ ハタラキカタ デ ミライ オ カンガエル

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

AI技術の発展や人材育成、働き方改革などにより今、私たちの社会やビジネス環境は大きな変化を遂げようとしている。激動の時代において、私たちはどのように考え行動し、未来に備える必要があるのか。本書では「テクノロジー」「人財」「働き方」をキーワードに未来のあるべき姿を考える。

目次

  • 1 テクノロジー Technology—AIで広がる未来の可能性(AIは社会を変えるか 産業や行政がそれぞれの垣根を越えAI社会の実現に向かって歩む時—独立行政法人日本学術振興会理事長 安西祐一郎;AIと人の協調で未来は変わるか AIと人の「ちょうどよい関係」を構築することで理想的な社会をつくる—国立情報学研究所教授 山田誠二;エンジニアが農業を変える 農業×ディープラーニングで作物の品質を高める—ソフトウェア・エンジニア兼キュリウ農家 小池誠)
  • 2 人財 Human Resources—人材育成で変わる未来(組織を変えるリーダーシップ リーダーシップ、マネジメント、キャリア形成一人ひとりが仕事を考え直す時代—神戸大学大学院経営学研究科教授 金井壽宏;個々の価値観の多様性がビジネスを変える 「人、本、旅」を軸にITによる技術革命の波を乗りこなす—ライフネット生命保険株式会社創業者 出口治明;新時代に適した教育で日本の未来が変わる より人間的な総合力を高める教育で未来を変える力を育む—上智大学総合人間科学部教育学科教授 奈須正裕)
  • 3 働き方 Work Style—働き方改革で変わる未来(働き方を変えれば社会が変わる 働き方改革の実現に必要なものは経営者の覚悟—少子化ジャーナリスト・作家・相模女子大学客員教授 白河桃子;常識破りの経営で会社を変える 「常に考える」企業理念で日本一社員が幸せな会社をつくる—未来工業株式会社代表取締役社長 山田雅裕;労使関係の変化が社会を変える 人を大切にする働き方改革で会社と日本が進むべき道筋を照らす—慶應義塾大学商学部教授 樋口美雄)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB23970302
  • ISBN
    • 9784864431231
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京],東京
  • ページ数/冊数
    217p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ