高次脳機能障害・発達障害・認知症のための邪道な地域支援養成講座

書誌事項

高次脳機能障害・発達障害・認知症のための邪道な地域支援養成講座

粳間剛原作 ; 仙道ますみまんが

三輪書店, 2017.6

タイトル別名

高次脳機能障害・発達障害・認知症のための地域支援養成講座

高次脳機能障害発達障害認知症のための邪道な地域支援養成講座

タイトル読み

コウジ ノウキノウ ショウガイ ハッタツ ショウガイ ニンチショウ ノ タメ ノ ジャドウナ チイキ シエン ヨウセイ コウザ

大学図書館所蔵 件 / 53

この図書・雑誌をさがす

注記

情報源上ではタイトル中の「邪道な」に打ち消し線あり

文献あり

内容説明・目次

内容説明

高次脳機能障害、発達障害、認知症は脳の問題で頭の働きが低下していることが共通の病態。どの疾患グループにも役に立つ支援を考え、社会資源の受け皿を大きくしていこう!

目次

  • 本編(高次脳機能障害・発達障害・認知症の共通点を見よう;病歴の違いがそのまま各疾患群の違い;脳機能解剖:ここだけはおさえよう;認知機能の評価の最初は表情・しぐさ等の様子の評価から;感情と体調は切り離せない。環境とも切り離せない ほか)
  • 特別編(診断名は本当に正しい?専門医のADHD診断例の中にも高次脳機能障害が混じるケース等;環境の違いで大違い—実例編:健常な高齢者と若年の脳外傷を比べる;できるだけシンプルな次元から、問題を捉えようとするべき;動物脳が司る運動—motor—の話;Treatable dementiaを思い出そう!感情と体調の話、アレコレ ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ