ひらけ蘭学のとびら : 『解体新書』をつくった杉田玄白と蘭方医たち
著者
書誌事項
ひらけ蘭学のとびら : 『解体新書』をつくった杉田玄白と蘭方医たち
岩崎書店, 2017.5
- タイトル別名
-
ひらけ蘭学のとびら : 解体新書をつくった杉田玄白と蘭方医たち
- タイトル読み
-
ヒラケ ランガク ノ トビラ : カイタイ シンショ オ ツクッタ スギタ ゲンパク ト ランポウイ タチ
大学図書館所蔵 全6件
この図書・雑誌をさがす
注記
主な参考文献: p164
内容説明・目次
内容説明
まだ、人の体のしくみがよくわかっていなかった江戸時代。罪人の死体を観察し、内臓のつくりがオランダの解剖書にある絵とそっくりだと気づいた医者たちがいました。かれらは、オランダ語を知らない、辞書もないという困難を乗りこえて、その本を翻訳しました。医者たちのひとり、杉田玄白は訳した本を『解体新書』と名づけ、日本で出版することにも情熱をかたむけたのです。
目次
- 第1章 四郎はなぜ死んだ
- 第2章 こわくてにくい病気
- 第3章 人を救える医者になりたい
- 第4章 命は体の中で燃えている
- 第5章 人体の真実を知るために
- 第6章 異彩をはなつ平賀源内
- 第7章 オランダ語にいどむ前野良沢
- 第8章 小塚原での衝撃
- 第9章 気が遠くなる作業
- 第10章 『解体新書』の出版
「BOOKデータベース」 より