「他人」の壁
Author(s)
Bibliographic Information
「他人」の壁
(SB新書, 397)
SBクリエイティブ, 2017.7
- Other Title
-
他人の壁
- Title Transcription
-
タニン ノ カベ
Available at 38 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
「あの人はいつも話が通じない」「自分はなかなか理解されない」…。これは、相手を理解することの本質に気づかず、かえって自分の認識すらできていないことが根源にある。いわば相手を理解する「壁」が存在して、それが邪魔しているのだ。大事なのは、理解をすることの本質に早く「気づく」こと。唯脳論の養老先生と仏教心理学の名越先生が、人生、世間、自然、宗教、そしてAIや反グローバリズムといった時事問題を通して語る、理解の本質に気づくためのヒント。
Table of Contents
- 序章 「他人」をわかりたがる現代人
- 第1章 「わかる」の前に立ちはだかる他人の壁
- 第2章 誤解を無理に解く必要はない
- 第3章 「意識化」と「脳化」がもたらした弊害
- 第4章 無理解の壁に向き合える「場」の力
- 第5章 世界を席巻するグローバリズムの「壁」
- 第6章 判断を鈍らせているのは自分自身
- 終章 「違和感」を持つことで主体的に生きる
by "BOOK database"