蔭凉軒日録 39巻
Author(s)
Bibliographic Information
蔭凉軒日録 39巻
[書写者不明], [書写年不明]
- 巻1
- 巻2
- 巻3
- 巻4
- 巻5
- 巻6
- 巻7
- 巻8
- 巻9
- 巻10
- 巻11
- 巻12
- 巻13
- 巻14
- 巻15
- 巻16
- 巻17
- 巻18
- 巻19
- 巻20
- 巻21
- 巻22
- 巻23
- 巻24
- 巻25
- 巻26
- 巻27
- 巻28
- 巻29
- 巻30
- 巻31
- 巻32
- 巻33
- 巻34
- 巻35
- 巻36
- 巻37
- 巻38
- 巻39
Manuscript Text
- Other Title
-
日録
蔭涼軒日録
鹿苑院蔭凉軒日録
- Title Transcription
-
インリョウケン ニチロク
Available at / 1 libraries
-
General Library,University of Tokyo
巻1G27:9360007805922,
巻2G27:9360007805930, 巻3G27:9360007805948, 巻4G27:9360007805955, 巻5G27:9360007805963, 巻6G27:9360007805971, 巻7G27:9360007805989, 巻8G27:9360007805997, 巻9G27:9360007806003, 巻10G27:9360007806011, 巻11G27:9360007806029, 巻12G27:9360007806037, 巻13G27:9360007806045, 巻14G27:9360007806052, 巻15G27:9360007806060, 巻16G27:9360007806078, 巻17G27:9360007806086, 巻18G27:9360007806094, 巻19G27:9360007806102, 巻20G27:9360007806110, 巻21G27:9360007806128, 巻22G27:9360007806136, 巻23G27:9360007806144, 巻24G27:9360007806151, 巻25G27:9360007806169, 巻26G27:9360007806177, 巻27G27:9360007806185, 巻28G27:9360007806193, 巻29G27:9360007806201, 巻30G27:9360007806219, 巻31G27:9360007806227, 巻32G27:9360007806235, 巻33G27:9360007806243, 巻34G27:9360007806250, 巻35G27:9360007806268, 巻36G27:9360007806276, 巻37G27:9360007806284, 巻38G27:9360007806292, 巻39G27:9360007806300 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
写本
書名及び巻次は題簽による
扉の書名: 日録
責任表示は『日本古典籍総合目録データベース』による
各扉に「普廣院殿御代」(巻1-2)「慈照院殿御代」(巻3-9)「鹿苑院蔭凉軒」(巻10-21,23)「慈照院御代 常徳院殿凶事」(巻32)「慈照院殿凶事」(巻37)とあり
巻1: 永享7-9年. 巻2: 永享10-12年, 嘉吉元年. 巻3: 長禄2-3年. 巻4: 長禄4年, 寛正元-2年. 巻5: 寛正3年. 巻6: 寛正4年. 巻7: 寛正5年. 巻8: 寛正6年. 巻9: 文正元年. 巻10: 文明16年8-9月. 巻11: 文明16年10-12月. 巻12: 文明17年4-6月. 巻13: 文明17年7-8月. 巻14: 文明17年自9月至12月. 巻15: 文明18年自正月至4月. 巻16: 文明18年自5月至7月. 巻17: 文明18年11-12月. 巻18: 文明19年自正月至3月. 巻19: 文明19年4-5月. 巻20: 文明19年6-7月. 巻21: 文明19年8-9月. 巻22: 長享元年10-11月. 巻23: 長享元年閏11-12月. 巻24: 長享2年正月. 巻25: 長享2年2月. 巻26: 長享2年3-4月. 巻27: 長享2年5-6月. 巻28: 長享2年7-8月. 巻29: 長享2年9-10月. 巻30: 長享2年11-12月. 巻31: 長享3年正-2月. 巻32: 長享3年3-4月. 巻33: 長享3年5-6月. 巻34: 長享3年7-8月. 巻35: 長享3年9-10月. 巻36: 延徳元年11-12月. 巻37: 延徳2年正-2月. 巻38: 延徳2年3-4月. 巻39: 延徳2年5-7月
印記: 「斑山文庫」
識語: 「以上三十九冊昭和二十年七月廿日文行堂ヨリ購フ故大村西屋ノ蔵本也トイフ。ナホ拾数冊ヲ缺ケド原本ハ大正十二年ノ大震ニ東京帝國大學附属圖書館ニ於テ烏有ニ皈シ大日本佛教全書本マタ魯魚ノ誤リアレバ頗ル参看ノ資ニ供スベキ也 斑山文庫主人 高野辰之識」