書誌事項

細流 9巻

稱名院公條作

源懋遷 [写], 宝永4 [1707]

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

文字資料(書写資料)

タイトル別名

源氏物語細流抄

細流抄

タイトル読み

サイリュウ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

写本

書名および巻次は題簽による

1の扉に「稱名院公條公 三條西殿 御作」とあり

帙題箋の書名: 源氏物語細流抄

1: 自桐壷至若紫. 2: 自末摘花至花散里. 3: 自須磨至畫合. 4: 自枩風至玉鬘. 5: 自初音至藤裏葉. 6: 自若菜至鈴虫. 7: 自夕霧至竹河. 8: 自橋姫至寄生. 9: 自吾妻屋至夢浮橋

原奥書に「于時大永第八仲春十九日」、「天文甲午暦千秋佳節終功了 亜三台都督郎 在判」、「天文甲午暦冬至日 八旬老衲 在判」とあり

奥書に「此細流全部者平英定之□文正留之自全書之本也 (中略)旹宝永四年丁亥仲冬仲旬 源懋遷自全寫 (「印」「印」朱印) 」とあり

印記: 「今枝氏」,「今」,他1点あり

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB24248511
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [書写地不明]
  • ページ数/冊数
    9冊
  • 大きさ
    27cm
ページトップへ