「日出づる国」の山と海 : 大和・出雲・伊勢「東西」「天地」の信仰軸

Bibliographic Information

「日出づる国」の山と海 : 大和・出雲・伊勢「東西」「天地」の信仰軸

伊藤通子著

サンライズ出版, 2017.7

Other Title

:日出づる国の山と海 : 大和出雲伊勢東西天地の信仰軸

Title Transcription

ヒ イズル クニ ノ ヤマ ト ウミ : ヤマト イズモ イセ トウザイ テンチ ノ シンコウジク

Available at  / 10 libraries

Note

文献あり

Description and Table of Contents

Description

「日出づる国」日本の「東西観(東西信仰)」と、天地を結ぶ「柱を立てる」祭祀は、どのように生まれ、受け継がれてきたのか。纒向遺跡や土偶「縄文のビーナス」、諏訪大社の御柱祭、出雲大社の高層神殿、伊勢における夏至と冬至の太陽などから、そのルーツをたどり、それらが生み出した生活文化「神道」と稲作との密接な関係にふれるダイナミックで画期的な論考。

Table of Contents

  • 序章 「日出づる国」へようこそ
  • 第1章 「日出づる国」の成立
  • 第2章 「太陽を仰ぎみること」—信仰のルーツ
  • 第3章 「柱を立てること」—もう一つのルーツ
  • 第4章 「柱を立てること」—その発展
  • 第5章 出雲大社—西の聖地
  • 第6章 伊勢神宮—東の聖地
  • 第7章 生活文化の中に固有信仰—神道

by "BOOK database"

Details

Page Top