核兵器禁止条約の意義と課題 : 2017年7月7日国連会議で採択

書誌事項

核兵器禁止条約の意義と課題 : 2017年7月7日国連会議で採択

冨田宏治著

かもがわ出版, 2017.8

タイトル読み

カクヘイキ キンシ ジョウヤク ノ イギ ト カダイ : 2017ネン 7ガツ 7カ コクレン カイギ デ サイタク

大学図書館所蔵 件 / 33

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

広島、長崎への原爆投下から72年を経て、初めて核兵器を違法化する条約ができた。その意義、これまでの経緯、核廃絶までの道を第一人者が説く。条約全文(日英対照)付き。

目次

  • 第1章 条約の内容と意義を交渉の経験から見る(核保有国の反発にもちゅうちょせず;全会一致はめざすが多数決で;核廃絶の二つの流れがコスタリカを支えて ほか)
  • 第2章 条約を生んだ世界諸国民の歴史的な闘い(国際政治の「不可逆的な四つの流れ」;NPT再検討会議における核兵器廃絶の「明確な約束」;平等要求が世界を動かしてきた ほか)
  • 第3章 核抑止にしがみつく安倍政権を追い詰める(「四つの流れ」にことごとく反して;オバマの核兵器先制使用見直しにも反対して;市民と野党の共闘は貴重な成果を収めている ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB24334861
  • ISBN
    • 9784780309300
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    71, xxivp
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ