書誌事項

江戸の「事件現場」を歩く

山本博文監修

(祥伝社新書, 512)

祥伝社, 2017.9

タイトル別名

江戸の事件現場を歩く

タイトル読み

エド ノ 「ジケン ゲンバ」 オ アルク

大学図書館所蔵 件 / 19

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p252

内容説明・目次

内容説明

江戸時代二六五年間に、数多の事件が江戸のさまざまな場所で起こっている。有名な「忠臣蔵」のもとになった元禄赤穂事件、大老井伊直弼が水戸藩士に討たれた桜田門外の変、八百屋お七の放火事件、落語や歌舞伎でも知られる高田馬場の決闘など…。本書は、これらの事件のあらましと、その事件が現在のどの場所で起きたのかをわかりやすく解説。また、時代小説や時代劇の舞台となった現場、剣客の道場、江戸の著名人の住まいにもスポットを当てた。今立っている場所は、過去にどんな事件の舞台だったのか。歴史散歩の楽しみが深まること請け合いだ。

目次

  • 第1章 江戸の事件現場(慶安の変;明暦の大火 ほか)
  • 第2章 時代小説や時代劇の現場(吉原遊廓;玄冶店 ほか)
  • 第3章 剣客たちの道場はどこにあった(柳生宗矩;小野忠明 ほか)
  • 第4章 江戸の著名人たちはどこに住んでいた(大久保彦左衛門;春日局 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ