新しい教育課程におけるアクティブな学びと教師力・学校力

書誌事項

新しい教育課程におけるアクティブな学びと教師力・学校力

無藤隆著

(教育の羅針盤, 5)

図書文化社, 2017.8

タイトル別名

新しい教育課程におけるアクティブな学びと教師力学校力

アクティブな学びと教師力・学校力 : 新しい教育課程における

Education

タイトル読み

アタラシイ キョウイク カテイ ニオケル アクティブナ マナビ ト キョウシリョク ガッコウリョク

大学図書館所蔵 件 / 70

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

先行きが見通せない時代の学校教育に求められる役割とは。改訂のキーマンが語る、新しい教育課程の基本構想と、学校・教師への期待。

目次

  • 第1章 新しい教育課程の基本的な考え方とは(学習指導要領の基本的な組み立て;社会に開かれた教育課程の実現に向けて ほか)
  • 第2章 学校の果たす役割と「学校力」(マネジメントで学校は変わる;タフな人材こそが今後の社会のかなめ ほか)
  • 第3章 新教育課程で求められるアクティブな学び(学校力と教師力を高める;アクティブ・ラーニングとは ほか)
  • 第4章 授業研究と教師の力量形成(教材の探索としての授業;学習者の形成としての授業 ほか)
  • 第5章 確かな学力の確保と目標準拠評価のあり方(資質・能力の三つの柱と三つの観点;個に応じた指導と目標準拠評価から学力を伸ばす ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB24370923
  • ISBN
    • 9784810076950
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    269p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ