茶の湯釜 : その歴史と鑑賞

Author(s)

    • 長野, 垤志 (2代目) ナガノ, テッシ

Bibliographic Information

茶の湯釜 : その歴史と鑑賞

長野垤志著

宮帯出版社, 2017.7

Title Transcription

チャノユガマ : ソノ レキシ ト カンショウ

Available at  / 17 libraries

Note

参考文献: p144

近世主要釜師歴代譜: 巻末

Description and Table of Contents

Description

あなたは和銑を知っていますか?釜研究の第一人者で長年和銑を用いて釜を制作してきた著者が、茶の湯釜について、初心者にもわかりやすく解説。芦屋系、天命系、都市の釜師、東北の鋳物の産地など、産地による特徴や時代の変遷、和銑と洋銑の違い、鐶付の種類や特徴、茶の湯の哲学を体現する文様と地膚の美学、茶事・茶会における釜の扱いなど、釜への熱い思いを語る。

Table of Contents

  • 第1章 鑑賞と鑑定(茶の湯釜とは;釜の見方について;釜は亭主の代わりをするか;和銑釜と洋銑釜;写し釜と贋作の違い)
  • 第2章 好みと美学(好み釜について;流派の釜;釜作者のことなど;釜の産地)
  • 第3章 文様と様式(文様と膚の釜;釣釜と五徳据え;炉釜について)
  • 第4章 茶事、茶会と釜の扱い(大寄せ茶会と釜;釜の扱い;釜は素手で触らないほうが無難;近代(明治・大正・昭和前期)と現代の釜)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB24374050
  • ISBN
    • 9784801600911
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    146p
  • Size
    26cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top