書誌事項

下流予備軍

森井じゅん著

(イースト新書, 089)

イースト・プレス, 2017.8

タイトル読み

カリュウ ヨビグン

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

かつては「一億総中流」と呼ばれ、自分自身が中流だと考える人がいまだに九割を超える国、日本。しかし高齢化社会を迎え、雇用システムやセーフティネットは崩壊寸前。普通に生きて普通に働き、普通に老後を迎えることが難しくなっているのが現実である。転職や病気、介護、子育てなどの要因により、多くの人が下流に落ちる可能性と共に生きている時代。貧困家庭から這い上がった公認会計士・税理士・ファイナンシャルプランナーの森井じゅんが“不安の時代”の中で自分自身の人生を生き抜く術を解説する。

目次

  • 第1章 下流予備軍とは何か(中流とは何か;下流とは何か;下流予備軍を生み出す日本社会の状況;日本人が下流に転落しやすい理由;予備軍から下流へ転落した実例)
  • 第2章 日本の雇用システムと下流転落の原因(「正社員」の実態;日本式セーフティネットの不備;失業以外の転落パターン;経済的視点からの下流分析)
  • 第3章 下流予備軍からの脱出(下流予備軍から抜け出すためには;労働市場・雇用システムに対する提言)
  • 第4章 下流から中流へ(下流から中流へ這い上がった実体験)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB24381817
  • ISBN
    • 9784781650890
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    255p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ