「血糖値スパイク」が心の不調を引き起こす : 最新栄養医学でわかった自律神経と食べ物の関係
Author(s)
Bibliographic Information
「血糖値スパイク」が心の不調を引き起こす : 最新栄養医学でわかった自律神経と食べ物の関係
(青春新書intelligence, PI-514)
青春出版社, 2017.6
- Other Title
-
血糖値スパイクが心の不調を引き起こす
- Title Transcription
-
ケットウチ スパイク ガ ココロ ノ フチョウ オ ヒキオコス : サイシン エイヨウ イガク デ ワカッタ ジリツ シンケイ ト タベモノ ノ カンケイ
Available at 7 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
やる気が出ない、イライラする、寝ても疲れがとれない、食後だるくなる…のはなぜか。3000人の血糖値検査で見えてきた「糖質コントロール」のヒント。最新栄養医学の第一人者が教える、心のトラブルを防ぐ食べ方新常識。
Table of Contents
- 序章 体だけじゃなかった!「血糖値スパイク」が心の不調を引き起こす(そのイライラ、不安、疲れ…原因は「血糖値」!?;うつは「第4の糖尿病合併症」 ほか)
- 第1章 血糖値の「高さ」より「前後差」が問題!ひそかに起こっている「血糖値スパイク」(医師のあいだでは問題視されていた「血糖値スパイク」;諸悪の根源は活性酸素 ほか)
- 第2章 原因はストレスではなく血糖!「血糖値スパイク」が自律神経を乱す(「血糖値スパイク」の陰にある「インスリンスパイク」;自律神経の乱れは心まで乱す ほか)
- 第3章 「糖化」というさらなる弊害 「血糖値スパイク」が心と体の老化を早める!(老化の陰にも「血糖値スパイク」が;「糖化」で使い物にならなくなるたんぱく質 ほか)
- 第4章 最新栄養医学でわかった!「血糖値スパイク」を防ぐ食べ物、食べ方(糖質の本来の役割を考える;脂肪が人間をつくってきた ほか)
by "BOOK database"