書誌事項

わくわく!探検れきはく日本の歴史

国立歴史民俗博物館編

吉川弘文館, 2017.10-2019.4

  • 1 先史・古代
  • 2 中世
  • 3 近世
  • 4 近代・現代
  • 5 民俗

タイトル別名

れきはく日本の歴史 : わくわく!探検

わくわく探検れきはく日本の歴史

タイトル読み

ワクワク! タンケン レキハク ニホン ノ レキシ

注記

文献: 巻末

内容説明・目次
巻冊次

1 先史・古代 ISBN 9784642068215

内容説明

日本列島には、いつ人類が住み始めたのかな?水田稲作は人びとの生活をどのように変えたのかな?なぜ巨大な古墳がつくられたのかな?日本が国家としてまとまるまでの3万年以上にわたる歴史をたどってみよう!

目次

  • プロローグ 日本はどのように生まれたか
  • 1 最終氷期に生きた人々
  • 2 多様な縄文列島
  • 3 水田稲作のはじまり
  • 4 倭の登場
  • 5 倭の前方後円墳と東アジア
  • 6 古代国家と列島世界
  • エピローグ 過去から未来へ
巻冊次

2 中世 ISBN 9784642068222

内容説明

平安の都で貴族はどのようにくらしていたのだろう?武士はいつも戦っていたのかな?農民や職人・商人はどんな仕事をしていたの?さまざまな人びとが生活し、世界とのつながりもあった中世日本へ探検に行こう!

目次

  • 1 都で花開いた貴族の文化(千年の都 平安京;貴族の屋敷;寝殿造のインテリア;貴族のお仕事と「かな文字:極楽往生さあせたまえ!本を刷る—版木と活字はどうちがう?)
  • 2 武士の時代の幕開け(鎌倉ってどんなところ?;鎌倉にくらす人びと;領主になった武士;えがかれた中世の風景;列島をかけめぐる人とモノ;にぎわう港町)
  • 3 戦国大名と町のくらし(戦国大名の城下町 一乗谷;屏風にえがかれた京都(1) 洛中洛外の名所;屏風にえがかれた京都(2) 幕府と武士、代理と公家;屏風にえがかれた京都(3) 町にくらす人びと;屏風にえがかれた京都(4) 町のなかの寺院;命令と約束—古文書のいろいろ;戦いとよろい)
  • 4 躍動する民衆(庶民の祭りだ、祇園祭!;年中行事と田楽;木材加工の大革命!;日本のお金は中国製?;お茶でも一杯いかが?;稲作農業と技術)
  • 5 ひろがる世界(大海原をわたる!;なぜ大海原をわたるのか?;地球は丸かった!;キリスト教との出会い;鉄砲はどこから来た?;天下統一と城;外国からのメッセージ;南蛮船が運んだ文化)
巻冊次

3 近世 ISBN 9784642068239

内容説明

博物館が本になった!ここでしか読めない確かな内容を、楽しく!わかりやすく!見て、読んで、体験する江戸時代。

目次

  • 1 江戸図屏風の世界
  • 2 世界のなかの日本
  • 3 都市の時代
  • 4 人とモノのながれ
  • 5 ようこそ寺子屋「れきはく」へ
  • 6 新しい時代の息吹
巻冊次

4 近代・現代 ISBN 9784642068246

内容説明

文明開化で日本はどう変わったのかな?産業の発展、社会の近代化は何をもたらしたのだろう?戦前・戦中・戦後はどんなくらしをしていたのかな?現在のわたしたちに直接つながる身近な歴史を見にいきましょう。

目次

  • 1 近代のはじまり(西洋文明と出会う;学校ができた! ほか)
  • 2 発展する産業(鉄道と蒸気船;海を渡る生糸 ほか)
  • 3 都市の生活と文化(関東大震災起こる;モダンな都市生活 ほか)
  • 4 戦争と人びとのくらし(中国との戦争;広がる戦場 ほか)
  • 5 戦後日本の出発(敗戦直後の日本—食料が足りない!;占領軍が来た ほか)
巻冊次

5 民俗 ISBN 9784642068253

内容説明

わたしたちはどのようなくらしをしてきたのかな?昔のくらしと今のくらしの同じところ、変わったところはどこかな?みなさんが、なにげなく過ごしている「ふだんのくらし」を見つめなおしてみましょう。

目次

  • プロローグ わたしたちの文化=民俗
  • 1 くらしと技(家のなかの神さま・仏さま;お正月とお盆;東日本大震災とくらしの変化 ほか)
  • 2 おそれと祈り(新しい年を迎える—村の人びとと神楽;はげしい夏の祭り—能登・宇出津のあばれ祭り;海のかなたの神さま—沖縄の祭り ほか)
  • 3 「いま」をみつめるために(変わるおせち料理;鏡もちの変化;アイヌ民族のいま ほか)
  • エピローグ 世界のなかの日本 日本のなかの世界

「BOOKデータベース」 より

詳細情報
ページトップへ