「評伝」中江藤樹 : 日本精神の源流・日本陽明学の祖

書誌事項

「評伝」中江藤樹 : 日本精神の源流・日本陽明学の祖

林田明大著

三五館, 2017.10

タイトル別名

評伝・中江藤樹

評伝中江藤樹 : 日本精神の源流日本陽明学の祖

中江藤樹 : 評伝 : 日本精神の源流・日本陽明学の祖

タイトル読み

ヒョウデン ナカエ トウジュ : ニホン セイシン ノ ゲンリュウ・ニホン ヨウメイガク ノ ソ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p313-318

内容説明・目次

内容説明

中江藤樹は、日本初の私塾を開き、女性にも学問を勧めました。それも、江戸や大坂といった大都市にではなく、琵琶湖の北の寒村にその身を置いて、身分の区別なく塾生を受け入れました。江戸時代前期、藤樹を開祖とする「日本陽明学」はすごい勢いで日本人に広まっていきます。藤樹亡き後、門人たちは日本各地に散らばって、藤樹の教えとともに陽明学を広めました。幕末維新期には日本の近代化の原動力となったことも、特筆に価するでしょう。その他の偉人賢人たちとは、影響力の大きさがまるで違うのです。

目次

  • プロローグ 中江藤樹が生まれて生きた時代
  • 1 幼少期・修学時代
  • 2 前期・朱子学時代—「四書」中心
  • 3 後期・朱子学時代—「五経」中心
  • 4 前期・陽明学時代—陽明学との出合い、そして模索
  • 5 中期・陽明学時代—王龍渓の教えとの出合い
  • 6 後期・陽明学時代—大悟
  • 7 藤樹の教え—「信じること」と「五事を正す」
  • 8 藤樹後学時代

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB24777228
  • ISBN
    • 9784883207138
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    318p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ