東アジアの文学圏
著者
書誌事項
東アジアの文学圏
(シリーズ日本文学の展望を拓く / 小峯和明監修, 第1巻)
笠間書院, 2017.11
- タイトル別名
-
東アジアの文化圏
東アジアの文学圏
東アジアの文化圏
- タイトル読み
-
ヒガシアジア ノ ブンガクケン
大学図書館所蔵 全145件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
奥付のタイトル (誤植) : 東アジアの文化圏
監修: 小峯和明
参考文献あり
内容説明・目次
内容説明
各国の文学・文化を相互に対照し、輻輳する読みをかさねあわせ、東アジア古典学の未来を創る。日本文学とその研究がこれまでに担ってきた領域、これから創造していく可能性をもつ領域とは何か。人文学としての文学が人間社会に果たしうる役割に関して、より豊かな議論を成り立たせるには、これからどうしていけばよいのか。日本文学の窓の向こうに広がるものの総体を捉えようとするシリーズ第1巻。
目次
- 総論—交流と表像の文学世界
- 第1部 東アジアの交流と文化圏(東アジア・“漢字漢文文化圏”論;『竹取物語』に読む古代アジアの文化圏 ほか)
- 第2部 東アジアの文芸の表現空間(「離騒」と卜筮—楚簡から楚辞をよむ;『日本書紀』所引書の文体研究—「百済三書」を中心に ほか)
- 第3部 東アジアの信仰圏(東アジアにみる『百喩経』の受容と変容;『弘賛法華伝』をめぐって ほか)
- 第4部 東アジアの歴史叙述の深層(日本古代文学における「長安」像の変遷—“実”から“虚”へと;『古事集』試論—本文の特徴と成立背景を考える ほか)
「BOOKデータベース」 より