江戸のCFO : 藩政改革に学ぶ経営再建のマネジメント

書誌事項

江戸のCFO : 藩政改革に学ぶ経営再建のマネジメント

大矢野栄次著

日本実業出版社, 2017.12

タイトル別名

Chief financial officer

タイトル読み

エド ノ CFO : ハンセイ カイカク ニ マナブ ケイエイ サイケン ノ マネジメント

大学図書館所蔵 件 / 33

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p221-222

内容説明・目次

内容説明

地元産品の高付加価値・ブランド化、流通改革、リスケ交渉…批判にめげず、汚名をいとわず、巨額の累積債務を抱えた藩を救うために奔走するCFOたちの挑戦!彼らの言動をたどり、そのリーダーシップとマネジメントに学ぶ!

目次

  • 序章 なぜ、江戸時代の武士社会は「改革」を必要としたのか
  • 第1章 恩田木工・松代藩真田家—インセンティブの導入で収入増を実現した「前代未聞の賢人」
  • 第2章 上杉鷹山・米沢藩上杉家—産業振興策で「輸出立国」をめざした江戸時代随一の敏腕経営者
  • 第3章 山田方谷・備中松山藩板倉家—地元産品のブランド化と藩札の信用回復で借金一〇万両を完済したCFO
  • 第4章 村田清風・長州藩毛利家—特産品の高付加価値化と商社事業で倒幕資金の捻出に成功
  • 第5章 調所広郷・薩摩藩島津家—偽金づくり、搾取、密貿易…汚れ役に徹して巨額の負債と心中した男

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ