天皇は今でも仏教徒である

書誌事項

天皇は今でも仏教徒である

島田裕巳著

(サンガ新書, 073)

サンガ, 2017.12

タイトル読み

テンノウ ワ イマ デモ ブッキョウト デ アル

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

これまで天皇が、自らの信仰は仏教であると公言したことはない。しかし、明治に入るまで、天皇の信仰の中心にあったのは仏教にほかならない。古代から中世にかけて、代々の天皇は仏教に対する強い信仰を持っていた。代々の天皇の熱心な信仰がなかったとしたら、果たして日本の社会にこれだけ仏教は浸透したであろうか。天皇の仏教信仰は、個人的な次元にとどまらず、日本社会全体に多大な影響を与えたのである。天皇が象徴行為を模索した背景には、仏教を信仰して菩薩行に励んだ光明皇后と貞明皇后がいるのではないか。天皇と仏教との関係は深い。その関係がいかなるものか、本書において明らかになる。

目次

  • 1 近代が大きく変えた天皇の信仰
  • 2 なぜ天皇は仏教を選んだのか
  • 3 仏教にのめりこむ代々の天皇
  • 4 天皇と仏教界の深い結びつき
  • 5 なぜ天皇は仏教の信仰を失ったのか
  • 6 近代の天皇と宗教
  • 7 象徴天皇の菩薩行

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ